杭をつくりました。
いよいよ田植え祭まであと1ヶ月を切りました。
ということで今日は杭の準備です!
田んぼアートは絵柄にそって杭を打って、杭にそって田植えをします。
杭がなくては絵になりません。
せっせとたくさんできました。なんと400本!
これで田植えできそうです!
いよいよ田植え祭まであと1ヶ月を切りました。
ということで今日は杭の準備です!
田んぼアートは絵柄にそって杭を打って、杭にそって田植えをします。
杭がなくては絵になりません。
せっせとたくさんできました。なんと400本!
これで田植えできそうです!
浸水していた種もみ。
想定より早く芽が出てきたので、急遽昨日、種まきになりました。
暖かい日で、種まき日和。
ここからそれぞれの色の苗に育ちます。
来月みなさんが田植えに来るころには、立派な苗になっているはず。
どうぞおたのしみに!
田んぼアートを作る稲は、特別な種類のお米。
わたしたちは田んぼアート彩米(いろどりまい)と呼んでいます。
相馬田んぼアートは「食べて完成」とかんがえているので、
このちょっと変わったお米を食べるアイデアもいっぱい用意しています。
ということで今年はあたらしくレシピを公開すべく準備中です。
近くお知らせしますので、お楽しみに!
ひさびさに今年はビールをつくります!
「食べて完成」するのが相馬田んぼアート。
だから彩米(いろどりまい)を使ったビールも作っています。
2018年以来なかなか作れていませんでしたが、ついに復活です!
ということで前回にひきつづき、二本松のななくさナノブルワリーさんにお邪魔して仕込んできました。
名付けて「さなぶり田んぼアートビール2023」です!
(さなぶり:田植えのあとのお祝い)
5月27日開催の春の田植え祭でおひろめ予定です。
遠藤さんちのゆずを使って作りました。
とってもおいしいビールになるはず。たのしみにしていてくださいね。
醸造は前回にひきつづき、二本松のななくさナノブルワリーさんにお願いしています。
ありがとうございます!
春の田植え祭2023の日程が決まりました!
5月27日(土)です!
みんなでアート田(でん)に入って苗を絵柄に沿って手植えします。夏にはおおきな大地のアートができあがります。詳細は後日ですが、まずはカレンダーに書いておいてくださいね!
秋の収穫祭YouTube生中継ライブ、ご覧いただきましたか?
じつはひきつづきアーカイブ配信をおこなっていますので、
ぜひのんびりご覧ください。
とくに大事件が起きたりはしないのですが、
ぼんやり眺めているとたのしい動画です!
こちらからご覧いただけます!
秋の収穫祭2022 生中継LIVE!
※本中継は、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和三年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと実施いたします。
映像・技術協力:株式会社コローレ
相馬田んぼアートの稲刈りはまだありました。
そう。背景です。
絵柄をつくるための「田んぼアート彩米」とは別に、
背景はふつうに食べるおいしいお米。
(ほんとにおいしいんですよ)
もちろんちゃんと収穫です。
これでようやくひと段落。
とおくの馬がけがほんとの馬みたいにみえますね!
主催:相馬田んぼアートプロジェクト/
相馬のゆかいな仲間たち
映像協力:株式会社コローレ
協力:NPO法人有形デザイン機構/
横山商店/旅館 晴風荘/
さんむ田んぼアート PROJECT