相馬田んぼアートニュース

Soma Tambo Art News

あと4日でお披露目(エール)。

相馬田んぼアートといえば、エール。
昨年のお米をつかって仕込みました。
写真は昨年のものです。今年もちがうあたらしい味です。

いよいよあと4日。春の田植え祭でお披露目します!

#5月17日は田植え祭 #ラストイヤー #参加受付中!#きてねー

田植え祭まであと5日!

これが特別な苗です。田んぼアート彩米(いろどりまい)。すこし色がちがうでしょう?

これをひとつひとつ、手に持って植えて、おおきなアートを作ります!
あそびにきてくださいね

#5月17日は田植え祭 #参加受付中! #きてねー #ラストイヤー

田ぐつ。

田んぼに入るには田ぐつがおすすめ!
(ふつうの長ぐつは脱げちゃいます)

#5月17日は田植え祭

今日の苗たち。

今日の苗たち。もうふっかふかです!

色もくっきりしてきました!

あと8日!

相馬田んぼアートの春の田植え祭まで、いよいよあと8日です!

おおきな大地のアートをつくりましょう!
お申し込みをお忘れなく。

代掻き完了しました!

代掻き(しろかき)を完了しました。
田植え前の、だいじな作業です。

↑こちらの画像をクリックで動画も見れます!

今日のアート田(でん)。

今日のアート田(でん)です。
いよいよ春の田植え祭まであと10日です!

#5月17日は田植え祭 #ラストイヤー
#参加受付中です!

杭づくり。

今日は朝早くから、田植え祭で使う杭をつくりました!

杭ってなんだ? と思った方もいらっしゃるかもしれません。
絵柄に沿って田植えするために、 杭とヒモで絵柄のガイドを作るんです。

こんな感じ。ということで杭はとっても大事。
たくさん作っておいたので、一安心です。

5月17日の田植え祭にきてくださいね!

これからのイベント

Upcoming Events

夏の鑑賞祭

光のおまつり2025

2025.08.02.

田んぼアートの完成を
プロジェクションマッピングでお祝いします。
光のおまつり、開催決定!

おすすめレシピ

Recipe

r_aosa_pasta_0036
\ 磯の香りをたっぷり楽しむ /

あおさのペペロンチーノ

あおさのレシピ