収穫祭の生中継ライブ!
秋の収穫祭YouTube生中継ライブ、ご覧いただきましたか?
じつはひきつづきアーカイブ配信をおこなっていますので、
ぜひのんびりご覧ください。
とくに大事件が起きたりはしないのですが、
ぼんやり眺めているとたのしい動画です!
こちらからご覧いただけます!
秋の収穫祭2022 生中継LIVE!
※本中継は、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和三年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと実施いたします。
映像・技術協力:株式会社コローレ
秋の収穫祭YouTube生中継ライブ、ご覧いただきましたか?
じつはひきつづきアーカイブ配信をおこなっていますので、
ぜひのんびりご覧ください。
とくに大事件が起きたりはしないのですが、
ぼんやり眺めているとたのしい動画です!
こちらからご覧いただけます!
秋の収穫祭2022 生中継LIVE!
※本中継は、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和三年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと実施いたします。
映像・技術協力:株式会社コローレ
相馬田んぼアートの稲刈りはまだありました。
そう。背景です。
絵柄をつくるための「田んぼアート彩米」とは別に、
背景はふつうに食べるおいしいお米。
(ほんとにおいしいんですよ)
もちろんちゃんと収穫です。
これでようやくひと段落。
とおくの馬がけがほんとの馬みたいにみえますね!
ご報告、おそくなりました。
秋の収穫祭2022「みんなで稲刈り」無事終わりました。
お天気にはめぐまれましたが、なにしろひさしぶりの稲刈り。
「あれ、こうだっけ?」なんて言いながらの作業でした。
もちろん「馬がけ」もつくります。今年は二頭立て。
どうやったら馬らしくなるのか試行錯誤しながらつくりました。
けっこう馬らしい雰囲気がでたとおもいますがどうでしょうか?
これで2022年の相馬田んぼアートはひとだんらく。
数週間後には脱穀をして、来年の活動につなげます。
まだまだ来年のアイデアもいっぱい。
また来年、アート田(でん)でお会いしましょう!
収穫祭、いよいよ明日になりました。
天気予報は晴れ。稲刈りびよりです!
アート田(でん)でみなさんとお会いするのを楽しみにしております!
さて。会場になかなかこれないよ、という方に今回も生中継LIVEを予定しております。
配信アドレスも決定しました。
こちらです!→公式YouTube
ぼんやり見ていただくもよし。
相馬をなつかしんでいただくもよし。
たぶん稲刈りをして馬がけをつくるだけですが、
環境映像として流しておくのにもちょっと楽しそうですね。
日時:2022年10月1日(土)13:30ごろから
(配信開始が遅れることがあります)
※本中継は、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和三年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと実施いたします。
映像・技術協力:株式会社コローレ
いよいよ収穫祭も明後日になりました。
みんなで稲刈りをして「馬がけ」をつくります。
お天気予報もばっちり稲刈りびよりの気配。
アート田(でん)でみなさんのお越しをお待ちしています。
……なのですが、やっぱりなかなか行けないよという方のために、
今回もYouTube Live生中継を予定しています!
配信先アドレスは明日のニュースレターでお知らせしますので、
ちょっとお待ちくださいね。
※本中継は、公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団の令和元年度 東日本大震災復興支援事業のご支援のもと実施いたします。
ことしも稲刈りの時期がちかづいてきました。
一年の締めくくり。みんなで稲刈りをして、「馬がけ」をつくって、来年の田んぼアートにつなげます。
秋の収穫祭「みんなで稲刈り」開催です!
日程:2022年10月1日(土)13:30から
料金:¥1,000(小学生以下は無料)
要申込み
一同、アート田(でん)でお待ちしています!
秋の収穫祭2022「みんなで稲刈り」の日程が決まりました!
2022年10月1日(土)13:30から
一年の締めくくり。みんなで稲刈りをして、来年の田んぼアートにつなげるイベントです。
詳細は追ってお知らせしますので、まずは日程を空けておいてくださいね。
8月もどんどんアート田(でん)は姿を変えていきます。
ここまでが8月10日ごろ。彩米(いろどりまい)に穂がでてきています。スクスク。
8月15日ごろ。稲の花です! どこだかわかりますか??
そして一昨日。稲穂に実が入ってきました。あっという間に姿が変わっていきます。
すこし見ごろは過ぎつつありますが、アート田(でん)の変化をぜひ見にきてくださいね。
鑑賞祭のかっこいいプロジェクションマッピング。映像チームによる公式記録映像ができました!
ぜひご覧くださいね。なんと高画質な4K映像です。ぜひおおきな画面でお楽しみください。
こちらからご覧ください→ https://youtu.be/rNDppVgv848
じつは当日は生中継もありました。
やはり暗さのためうまくお届けできませんでしたが、ちょっとだけ明るく補正した映像ができました。
それでも画質も音質もとてもひどいのですが、みどころは(ききどころ?)は、
まさかの「えんどうさーん!」コール。ということで前説だけでもどうぞ!
こちらからご覧ください→ https://youtu.be/a5h54VQLA9Q
主催:相馬田んぼアートプロジェクト/
相馬のゆかいな仲間たち
映像協力:株式会社コローレ
協力:NPO法人有形デザイン機構/
横山商店/旅館 晴風荘/
さんむ田んぼアート PROJECT