ことしの田植え祭はほんとうにお天気にも恵まれ、とてもたのしいイベントになりました。
あたらしく参加してくれた仲間たち。東京からのバスツアー参加のみなさん。千葉さんむ田んぼアートのみんな。仙台からきてくれたみなさん。県外から自転車できてくれた方。ふらっと立ち寄ってくれた方。さなぶり田んぼアートビールを買いにきてくれた方。ほんとうにいろんな方がアート田(でん)にきてくれて、みんないっしょになって田植えをしました。
はじめて会ったひとたちもみんなで泥まみれになっていっしょに田植えをするのは、ほんとうにたのしい。
そして夕方にはみんなで交流会です。おいしいものをたくさん食べてわいわい話しました。もちろん新作さなぶり田んぼアートビールもお披露目。過去最高の出来との声もきこえてきます。おいしいごはんを食べるのも、だいじな活動です。地元メンバーによる福島の現状の説明もあり、すてきな歌もあり、たのしい充実した時間になりました。
好評の東京発送迎バスツアーを今回も開催することができました。4月に開通したばかりの大洲松川浦ラインをまわり、地域をより感じることができたとの声もいただけました。もちろん福島の現状を知るツアーも開催しました。
5年目になって、たくさんの方に協力していただいて、びっくりするくらいいろんな楽しみが組み合わさったイベントになりました。ことしのこれからのイベントも、あたらしいアイデアがいっぱいです。また、アート田(でん)に遊びにきてください。参加してくれたみなさん、協力してくれたみなさん、ありがとうございました!
今回の田植え祭では、相馬名物どんこつみれを販売することができました。購入してくださったみなさんがお家でもおいしく食べていただけるよう、相馬どんこつみれ汁の公式(?)レシピを密かに入手しておきました。こちらです!
材料
水 10L
白だし(推奨:ヤマキ割烹白だし)1L
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
ねぎ 8本(白い部分は細く斜め切り。青い部分は捨てずに取っておく。白髪ねぎでもOK)
絹ごし豆腐 4丁(さいの目切りにしておく)
わかめ 600g
つくり方
①寸胴(30〜40L入るもの)に水、白だし、しょうゆ、酒、塩、ねぎの青い部分を入れて沸騰させる。(ねぎの青い部分は沸騰後に取り除きます。)
②沸騰したら凍ったままのどんこ肝つみれを入れ、煮立たせない程度に中火で7〜8分茹でる。
③汁の味をみて薄ければ塩を入れて調整する。
④お椀につみれ汁を入れ、別の鍋で湯通しした豆腐、わかめ、ねぎを入れて出来上がりです。
おいしい #どんこつみれ汁 をたのしんでください!
今日は天気もアート田(でん)のコンディションも最高の一日です! みんなでわいわい田植えをしました。
泥をおとして、ひとやすみ。おつかれさまでした! くわしい報告はまたのちほど!
アート田(でん)も準備万端。いつも心配なお天気もことしは大丈夫そうです。まだ準備ばたばたしていますが、みなさんにお会いできるのをお待ちしています!
相馬田んぼアート映像チームのかっこいい謎技術、レーザー杭打ち。相馬田んぼアートでは、田植え祭前夜にアート田(でん)にレーザーで絵柄を投影して、田植えのガイドにする杭をうっていきます。この独自手法のおかげで、杭打ちがあっというまに終わります。かっこいいだけじゃなくて実用的なんです。
雨の中の作業だったのでさらに幻想的な雰囲気です(作業はたいへんですが)。でも、レーザー杭打ちは田植え祭の前夜なので、こんなにかっこいいのに、みなさんにお見せできないのが残念です。
ことしはあたらしい仲間たちが作業してくれてさらにあっというまに終わりました。ありがとうございます!
いよいよ田植え祭明日になりました。今日は雨がふったりやんだり、肌寒い日でしたが、準備で大忙しでした。
食事の材料はもちろん、調理する環境も準備します。たくさんの方をむかえるので、量もなかなかです。
そして、田植え祭前日といえば、レーザー杭打ち! 綿密に打ち合わせをして、日がくれたらいよいよスタートです。映像チームが投影するレーザーにあわせて杭をうっていきます。いつみてもかっこいい! 雨の中なんとか無事終えることができました。
今年の田植え祭のお天気は悪くなさそうです。たのしい一日にしましょう!
相馬田んぼアートのはじめての試みです。
これまで出会えなかったひとたちに相馬田んぼアートを知ってもらいたい。たんなるイベント告知じゃなくて、どんな活動なのか知ってもらいたい。そんなことを今年はじめの打ち合わせで話していて、「活動を報告する折り込みチラシを出してみよう!」と決めました。
内容もなんども打ち合わせをして、どうやったら伝わるか、手探りでつくりました。
なにか楽しそうだといいなとおもって、折りたたむと簡単なパンフレットになるようにしました。もちろんじっさいに折る方はすくないとおもいますが、楽しさはつたわるかな、とおもってます。
今日の朝刊がお手元にあったら、見てやってください。見たよー、という方は、お知らせしてくださるとうれしいです!
主催:相馬田んぼアートプロジェクト/
相馬のゆかいな仲間たち
映像協力:株式会社コローレ
協力:NPO法人有形デザイン機構/
横山商店/旅館 晴風荘/
さんむ田んぼアート PROJECT