相馬も今日はすっかり雪景色。
こちらはアート田(でん)すぐ横の「皮トンビ」の様子です。
雪景色もすてきですね。
*美術作家、鴻池朋子さんの作品です
相馬田んぼアートは「食べて完成する」と考え、
みんなで収穫した田んぼアート彩米(いろどりまい)を使った
オリジナルビールをつくっています。
シーズンごとに作ったおいしいクラフトビールは、
もうこれまでに9種類にもなりました。
もちろん今年もつくります!
今年もオリジナルビールをつくるにあたって、みなさんにお知らせです。
「置いてみたい」という販売店さまを募集いたします!!
興味をお持ちの方は、ぜひご連絡ください!!
ご予約は本日より2月末日まで受付。
3月に醸造を開始、5月に発送いたします。
1ダース単位で販売。相馬から発送です。
販売・発送は、わたしたちの仲間、横山商店さん。
醸造は、二本松のななくさナノブルワリーさんにおねがいします。
周りの方にもおしえてあげてくださいね。
ご連絡をお待ちしております!
※数量に限りがあります。
田んぼはまだオフシーズンではありますが、最近アート田(でん)にお越しになった方は、もう異変にお気づきかもしれません。
アート田(でん)のすぐ横に、おおきなトンビがやってきました!
じつはこちら、美術作家、鴻池朋子さんの作品《皮トンビ》なんです。
鴻池朋子さんの「メディシン・インフラ」という、東京〜青森間の各地に作品を設置するプロジェクトで設置されました。
プロジェクト詳細はこちらのページをご覧ください。
GALLERY MoMo|鴻池朋子|メディシンインフラプロジェクト
昨年末におこなわれた設置の際は、田んぼアートのなかまたちもいっしょにお手伝いしました。
とってもおおきな作品で、とおくからも風をうけてはためく様子がみえるんです。ぜひあそびにきてくださいね。
そしてさらに。相馬田んぼアートのなかま、横山商店さんではおなじく鴻池朋子さんの《物語るテーブルランナー》という作品が展示中です。
アート田(でん)から徒歩15分・お車で2分ほど。お店が作品でいっぱいになっています。ぜひあわせてお立ち寄りください。
29日にみんなで集まって、脱穀をしました。
馬がけをバラして脱穀していきます。もちろん人力です!
わっせ、わっせ。
もみすりも終えて、もちろん焼き芋も。
雨を心配していましたが、どうにか持ちこたえました。
これで相馬田んぼアートの一年の活動はぜんぶおしまいです。
おつかれさまでした!
そして来年の計画ももうはじまっています。
(彩米は来年のビール作りにもつかいます)
2024年も相馬田んぼアートをどうぞよろしくお願いします!
風が強かったので、まんなかの馬の頭と尻尾が取れてしま
いました。
これはなんでしょうか。カピバラ……?
ともあれまだしばらく馬がけ中です。
お近くにお越しの際はちょっとみていってくださいね。
東京のみなさんにお知らせです。
東京目黒の素敵なバー「カラビンカ」さんに、
さなぶり田んぼアートビールを置いていただいています!
改めてご紹介すると、田んぼアートのお米(彩米)を
つかってつくった相馬オリジナルのビールです。
もちろん数量限定でフレーバーも今季限り(相馬のゆず)。
このチャンスにぜひ味わってくださいね!
カラビンカさんについてはこちら。
Webサイト・Instagram・Googleマップ
来年もオリジナルビールをつくろうと計画中です。
ビールを置いてあげてもいいよ!という方はぜひお知らせくださいね。
相馬田んぼアートの活動は、食べて完成します。
ということで、稲刈りのあとは相馬のおいしいごはんを食べましょう。
乾杯はもちろんお米をつかって作った、さなぶり田んぼアートビールで!
まだまだ作業はありますが、今年のイベントはこれでおしまい。
また来年もアート田(でん)にお越しください!
秋の大収穫祭、たのしく開催しました。
しんぱいだったお天気もうまくもちこたえて、最高の稲刈りびよりになりました。
手で稲刈りして、束ねていきます。
そしてもちろん馬の形のはせがけ、「馬がけ」をつくります。
稲刈りと馬がけづくり完了です! おつかれさまでした!
ことしの馬がけはなんと三頭だて。
お近くの方は馬がけも見にきてくださいね。
主催:相馬田んぼアートプロジェクト/
相馬のゆかいな仲間たち
映像協力:株式会社コローレ
協力:NPO法人有形デザイン機構/
横山商店/旅館 晴風荘/
さんむ田んぼアート PROJECT